どうも!
メガバンク含め、銀行口座を10口座以上開設した経験を持つFP強欲な壷です。
色々な銀行を使ってみましたが、やはりその人の目的にあった銀行を選ぶのが一番使い勝手がいいですね。
銀行選びもプランニングが必須ということ改めて思いました。
今回はメガバンクを除いて、開設しておいた方がいい!とオススメできる銀行をメリット、デメリットを含めてご紹介していきたいと思います。
作っておいて損しない!自分の使い方に合わせた銀行を開設しよう!
同行・・・同じ銀行の支店への振込
他行・・・別の銀行の支店への振込
1.新生銀行
とりあえず作っておいて間違いない銀行!コンビニでお金を引き出す方には絶対的お供となる存在の銀行。デメリットとしては通帳がないことですが、ネットバンキングにて履歴は確認できます。
- ATM手数料が無料!⇒最大の魅力
- 新生銀行の利用で毎月Tポイントが貯まる(エントリーが必要)
- 無条件で他行への振込手数料が月1回無料(条件満たせば最大月10回無料)
- 海外ATMで新生銀行のキャッシュカードが使える
銀行名 他 | 3万円未満 | 3万円以上 |
---|---|---|
同行 | 無料 | 無料 |
他行 | 103円~308円(月1回まで無料) | 103円~308円(月1回まで無料) |
イオン銀行 | 未提携 | 未提携 |
セブンATM | 無料 | 無料 |
三井住友銀行 | 未提携 | 未提携 |
みずほ銀行 | 未提携 | 未提携 |
ゆうちょ銀行 | 無料 | 無料 |
E・net | 無料 | 無料 |
ローソン | 無料 | 無料 |
2.楽天銀行(旧イーバンク銀行)
- 会社からいただける給料の振込先を楽天銀行に指定すると、他行振込手数料が月3回まで無料
- すべての提携先ATMで、「お引き出し」「お預け入れ」「残高照会」の取引が可能
- ハッピープログラムを利用すると金利が5倍に
銀行名 他 | 3万円未満 | 3万円以上 |
---|---|---|
同行 | 無料 | 無料 |
他行 | 165円 | 258円 |
イオン銀行 | 216円 | 無料 |
セブンATM | 216円 | 無料 |
三井住友銀行 | 未提携 | 未提携 |
みずほ銀行 | 270円 | 無料 |
ゆうちょ銀行 | 270円 | 無料 |
E・net | 270円 | 無料 |
ローソン | 270円 | 無料 |
3.ジャパンネット銀行
ヤフオクをするには必須の銀行!この銀行なしでは取引に大きなロスがでます。必ず振り込み手数料がかかってしまうのがオシイですね。
- ヤフオクのかんたん決済手数料を無料にできるのが便利!
- キャッシュカードは、デビットカードも兼ねている。1枚のカードで2役!
銀行名 他 | 3万円未満 | 3万円以上 |
---|---|---|
同行 | 54円 | 54円 |
他行 | 172円 | 270円 |
イオン銀行 | 未提携 | 未提携 |
セブンATM | 162円(月1回まで無料) | 無料 |
三井住友銀行 | 324円(月1回まで無料) | 無料 |
みずほ銀行 | 未提携 | 未提携 |
ゆうちょ銀行 | 324円(月1回まで無料) | 無料 |
E・net | 162円(月1回まで無料) | 無料 |
ローソン | 未提携 | 未提携 |
4.住信SBIネット銀行
絶対に作っておいたほうがいい銀行の一つ!給与振込口座にすれば月3回まで振込み手数料が無料になる。毎月何かしら送金することがある人は確実に作っておいたほうがいいでしょう。
- 引き出し、振込み手数料がランクに応じて最大月15回無料!
- 24時間365日利用可能!!
- 給与振込み口座に設定することで、3回まで振込み手数料がかからない!
銀行名 他 | 3万円未満 | 3万円以上 |
---|---|---|
同行 | 無料 | 無料 |
他行 | 154円(月3回まで無料) | 154円(月3回まで無料) |
イオン銀行 | 未提携 | 未提携 |
セブンATM | 無料 | 無料 |
三井住友銀行 | 未提携 | 未提携 |
みずほ銀行 | 未提携 | 未提携 |
ゆうちょ銀行 | 108円(月5回まで無料) | 108円(月5回まで無料) |
E・net | 108円(月5回まで無料) | 108円(月5回まで無料) |
ローソン | 108円(月5回まで無料) | 108円(月5回まで無料) |
コンビニなどに頻繁に行く場合は新生銀行、ヤフオク利用するならジャパンネット銀行、振込みが多い人はSBIネット銀行を選ぶようにするといいですね。
新生銀行はとりあえず作っておこう!