車を車検に出す前に知っておくべき必殺技!ユーザー車検を検討してみては?

スポンサーリンク

九州福岡在住のFP強欲な壺です。

先日お会いしたクライアントさんと
「車検って高いですよねー、どうにかできないんですかねー?」

というお話をしたので今回は
”ユーザー車検”
のお話をしたいと思います。

まず、車検には大きく分けて2種類あります。

①ディーラー等に出す業者車検

②自分自身で車検を行ってしまうユーザー車検

簡単に説明すると

■業者車検
⇒オートバックスなどに車を出して見積もりを出してもらい、業者の方に車検を行ってもらう方法

■ユーザー車検
⇒自分で陸運局などに車を直接持っていき、書類などを記入して車検を行う方法

なわけです。

「自分で車検を出して本当に大丈夫なの?」

そうですよね。自分はプロじゃないので、車のことなんてわからないですよね。
プロの人は自分でなんとかしてください。

もちはもち屋!

って言葉あるようにわからないことはプロに聞いちゃいましょう!

まずはそれこそ業者車検に出し、見積もりを出してもらい、どこが悪いのかを聞いてみましょう。

本当にヤバイところは変えないといけないかもしれませんが、見積もりを見ると意外に自分でできちゃうことって多いんですよね。

例えば
タイヤのローテーション

これはタイヤの減りの偏りをなくすために行うのですが、男性であれば1人でもできますし、
最悪友人などに手伝ってもらえば昼ごはんをごちそうするってことで解決できてしまいます。

ユーザー車検の費用はどうなるの?

目安として
軽自動車⇒自賠責保険料込みで3万5600円

普通自動車⇒54,140円
–内訳–
コンパクトカークラス(フィット・ヴィッツ・デミオ・ノート等)ユーザー車検素通し各種サービス利用なしの場合

重要税(エコカー減税を除く13年以内の車両総重量1,500kg以内)

24,600円

自賠責保険料(自家用乗用車24ヶ月)

27,840円 

印紙代・訂紙代

1,700円
—————————–

とまぁ、非常に安いわけです。

ユーザー車検を行うべき車の目安は
①新車、新古車など買って5年たっていない車

②10万km以上走ってる車
⇒これは通常の車検を出した方がいいという声もあるかと思うのですが、
あと2年だけ乗って、次は新しい車に買い替えるという方法もある為です。

こういったことって実は自分で1回はやってみた方がいいですよ。
車を修理するというなら話は別ですが、、、
⇒それはプロに任せた方が絶対いいです。

僕は基本的に見積もり出して、悪いところがわかったらそこだけ直して
ユーザー車検に毎回出しています。

わからなかったら福岡や佐賀であれば相談に乗るので聞いてくださいね。


スポンサードリンク





スポンサーリンク

スポンサーリンク